業績

2023年

原著論文
1.
Kentaro Fujieda, Yukiko Enomoto, Qiuyuan Huang, Tadahisa Iwata: Synthesis and enzymatic biodegradation of co-polyesters consisting of divanillic acid with free hydroxyl groups; Polymer 2023, 268, 125685, DOI:10.1016/j.polymer.2023.125685 , Published online 2023.01.12
2.
Manikandan Ilangovan , Hongyi Gan , Taizo Kabe , Tadahisa Iwata: Bio-based polymer blend with tunable properties developed from paramylon hexanoate and poly(butylene succinate); Polymer 2023, 270, 125791, DOI:10.1016/j.polymer.2023.125791 , Published online 2023.02.19
3.
Yunfan Zhang, Yukiko Enomoto, Tadahisa Iwata:Bio-based vitrimers from divanillic acid and epoxidized soybean oil; RSC Sustainability, 2023, DOI:10.1039/D2SU00140C , Published online 2023.02.19
4.
Yusuke Matsumoto, Yukiko Enomoto, Taizo Kabe, Tadahisa Iwata: Static and in situ small-angle X-ray scattering analyses of the effect of molecular structure on the tensile properties of cross-linked curdlan hydrogels and stretched, dried gel-films; Polymer 2023, 272, 125843, DOI:10.1016/j.polymer.2023.125843 , Published online 2023.04.17
5.
Jobu Tateiwa, Yu-I Hsu, Hiroshi Uyama, Ken-ichi Kasuya, Tadahisa Iwata: Surface oxidation of polyhydroxyalkanoate films with different molecular structure via photo-activated chlorine dioxide radical and comparison of the influence on the properties; Polymer Degradation and Stability 2023, 214, 110391, DOI:10.1016/j.polymdegradstab.2023.110391 , Published online 2023.04.30
6.
Yutaro Uenoyama, Satoshi Kimura, Hongyi Gan, Tadahisa Iwata: Melt-Spun Fibers Manufactured from α-1,3-Glucan Short- and Long-Chain Mixed Esters; Journal of Fiber Science and Technology 2023, 79, 4, 82-91 DOI:10.2115/fiberst.2023-0008 , Published online 2023.05.03
7.
Hak Yong Lee, Jin Ho Seok, Jae-Chang Lee, Won-ki Lee, Tadahisa Iwata: One-pot synthesis of cellulose ester–graft–polylactide copolymers in an ionic liquid and the effect of graft-chain composition on their thermoplasticities and enzymatic degradabilities; Polymer Degradation and Stability 2023, 214, 11401 DOI:10.1016/j.polymdegradstab.2023.110401 , Published online 2023.05.24
8.
Shiori Suzuki, Azusa Togo, Satoshi Kimura, Tadahisa Iwata: Enhancement of Regenerated Curdlan Fibers with High Wet-Ductility via Post-Drawing in Water; Journal of Fiber Science and Technology 2023, 79, 6, 143-149 DOI:10.2115/fiberst.2023-0015 , Published online 2023.07.02
総説・著書
1.
岩田忠久: 高機能・高性能な生分解性プラスチックの開発を目指して (Development of High Performance and Highly Functional Biodegradable Plastics); BioPla Journal No. 83, 5-9, (2023), Published 2023.1
2.
岩田忠久監修: 海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発 〜分解性評価から新素材まで〜; NTS出版, Published 2023.2
3.
岩田忠久: 産学連携の取り組み「ミドリムシの活用」; 化学工学 ,87 (2), 2-5(2023), Published 2023.2
4.
榎本有希子、岩田忠久: ヘミセルロースの化学、木質由来循環型プラスチックへの展開; 7章1-2 ,木材学-基礎編 日本木材学会編 海青社出版, Published 2023.3
5.
榎本有希子、岩田忠久: バイオマス材料の開発と応用; バイオプラスチックを用いた繊維素材の開発とその特性, ジバニリン酸由来のバイオポリエステルおよびバイオポリアミドの合成と材料化; 第2章, 第10,12節 技術情報協会出版, Published 2023.3.31
6.
岩田忠久: 生分解性プラスチックの高性能化と将来展望; 成形加工 ,35 (3), 78-81 (2023), Published 2023.
報道
基調講演、招待講演
1.
岩田忠久、「生分解性バイオマスプラスチックの高性能化と展望」、2023年1月19日、生分解性バイオマスプラスチックの高性能化と展望、 2022東海シンポジウム ~カーボンニュートラルに貢献するポリマー研究~、オンライン開催
2.
岩田忠久、「プラスチックと人類・環境との共存共栄」、2023年1月20日、経営革新研究会、 経営革新研究会
3.
岩田忠久、「プラスチックと人類・環境との共存共栄」、2023年1月25日、SDG企業戦略フォーラム、 第52回SDG 企業戦略フォーラム、オンライン開催
4.
岩田忠久、「海洋分解性プラスチックの開発と将来展望」、2023年2月7日、信州大学・先鋭材料研究所 RISMセミナーシリーズ 第32回高分子化学・環境科学
5.
岩田忠久、「高性能な生分解性バイオマスプラスチックの創製と環境分解性評価」、2023年2月20日、高性能な生分解性バイオマスプラスチックの創製と環境分解性評価、水産利用懇話会 、東京大学農学部弥生講堂一条ホール
6.
岩田忠久、「高性能な生分解性バイオマスプラスチックの創製と環境分解性評価」、2023年2月21日、日本包装学会、第87回シンポジウム「循環型社会の実現に向けて-包装技術の現状と最新情報-」 、きゅりあん大会議室
7.
岩田忠久、「高性能な生分解性バイオマスプラスチックと生分解開始機能の開発」、2023年3月17日、高分子学会・エコマテリアル研究会、22-3エコマテリアル研究会「海洋プラ問題の現状と高性能なバイオプラスチックの開発動向」、東京大学農学部弥生講堂
8.
岩田忠久、「高性能な生分解性バイオマスプラスチックの創製と海洋分解性評価」、2023年5月24日、第72回高分子学会年次大会、Gメッセ群馬
9.
加部泰三、「バイオマスを原料とする微生物産生ポリエステルの延伸技術と高次構造解析」、2023年6月21日、プラスチック成形加工学会第34回年次大会、タワーホール船堀
10.
榎本有希子、「ジバニリン酸由来の高耐熱性および生分解性芳香族バイオマスプラスチック」、2023年7月6日、高分子学会エコマテリアル研究会2023-1、東京大学生産技術研究所
受賞
1.
岩田忠久、一般社団法人色材協会 Most Accessed Review Award、
受賞業績「生分解性プラスチックの高性能化と将来展望」、2023年03月01日
2.
Manikandan Ilangovan、日本学術振興会 第14回HOPEミーティング Best Poster Presentation Award、
受賞業績「Preparation and properties of binary green blends from polyesters and polysaccharide ester derivatives」、2023年03月03日
3.
木村尚敬、第72回高分子学会年次大会優秀ポスター賞、
受賞業績「透過型電子顕微鏡を用いた微生物産生ポリエステル繊維の高次構造解析と酵素分解機構の解明」、2023年05月29日
4.
三木優士、2023年繊維学会年次大会 優秀ポスター発表賞、
受賞業績「自己分解性ポリマーの合成に向けたバニリルアルコール由来交互モノマーの合成とその重合」、2023年06月16日
5.
Ruiqi LI、Polymer Degradation and Stability(Elsevier)賞、
受賞業績「Synthesis, Characterization and Biodegradability of Paramylon Mix Ester Derivatives with Different DS」、2023年08月14日
6.
木村尚敬、IPC2023 Poster Award、
受賞業績「TEM observation of lamellar crystals in microbial polyester fibers to elucidate enzymatic degradation mechanism」、2023年08月14日

CONTACT INFORMATION

東京大学
大学院農学生命科学研究科
生物材料科学専攻
バイオマス化学講座
高分子材料学研究室 〒113-8657
東京都文京区弥生1-1-1
農学部5号館402号室

Tel
03-5841-5266
Fax
03-5841-1304

岩田忠久教授


ページのトップへ戻る